基本塗装
初期型をタミヤアクリルのダークイエローを基本にしたので、コイツはGSIクレオス水性「ドイツ戦車色セット2 大戦中期以降」の3色で塗装しました。
いつものようにホワイトを混ぜて使用しました。オリーブグリーンにはダークイエローを混ぜています。
車体と履帯は取り外して、別々に塗装します。
エアブラシで吹きつけ塗装を行いますが、全体塗装はエア圧をあまり上げずに行った方が塗料濃度が薄くても吹きだまりが出来にくいでしょう。
まず、履帯から塗装します。
乾燥後に履帯をマスキングします。
エア圧を押さえて転輪を塗装します。履帯に吹きこぼれた所はゴム部分を塗装時にタッチアップします。
コーティング部分の塗り残しが無いように吹き付けます。
良く乾燥させてから迷彩塗装に入ります。
オリーブグリーンから薄く吹き付けます。コーティング部分はゆっくり吹き付けた方が良いかも、
パターンのデコボコの頂点に塗料が乗り、引っ込んだ所には付きにくい箇所がでてきますのでチョコレートブラウンも同様に吹き付けます。
車体と砲塔の繋がりにも気をつて下さい。
装備品を塗装後にデカールを貼り付けます。
初期型はラッカーパテでコーティングしたので、まだ、コーティング面は平面になっていますが
今回はエポパテでコーティングしているので、平面部分はかなりデコボコになっているので、
しっかりと貼らないとデカール乾燥後に浮いてくる可能性があるので慎重に貼り付け作業を行います。
マークソフターとマークセッターを使いしっかりと密着させます。
砲塔のデカールはタミヤのドイツ・デカールセットを使用しました。
デカール乾燥後に半艶クリアーをスプレーしています。
ウェザリングと仕上げ
ウォシングはタミヤエナメル塗料のみでやりました。
エナメル溶剤はホンマ怖いですね!今回は上手くいったと作業を進めていたら、
突然にポロッと部品が取れて「ギャア〜」となりますからね、どんなに慎重にしても・・・皆さんはどうなんでしょうか?
コーティング部に溜まらないように気をつけながら行いました。
ドライブラシはグレー系で施しました。
エッチングを使用している部品はドライブラシ作業は慎重にやらないと「ウギャ〜」と叫ぶことになりますよ。
車体、砲塔は明暗の2回、エッジ部分は明色の1回だけかけています。
チッピングの前に軽く、半つやクリアーを軽くスプレーします。
エナメル塗料とピグメントをアクリル溶剤で溶いた塗料でチッピングを書き込んでいきます。施す箇所を考えながらやります。
ピグメント粉の定着と艶を消すのにつや消しクリアーをスプレーするのですが、艶を消すだけですので薄く吹きます。
最後に履帯と装備品に金属色のドライブラシを施して完成でしす。
基本塗装(アクリル)
Gダークイエロー(ドイツ戦車色セット2)+Tホワイト
迷彩(アクリル)
Gオリーブグリーン(ドイツ戦車色セット2)+Gダークイエロー+Tホワイト
Gチョコレートブラウン(ドイツ戦車色セット2)+Tホワイト
履帯(アクリル)
Tフラットブラック+Tジャーマングレイ+Gダークグレイ
装備品(アクリル)
鉄部分:Tフラットブラック+Tダークグレイ
木部分:Gレッドブラウン+Gウッドブラウン
Tフラットブラウン、Tデザートイエロー
ウォッシング(エナメル)
車体:Tフラットフラットブラック+Tダークアース+Tフラットブラウン
ウェザリング
MIGピグメント+パステル
茶系と黒系を混ぜているので配合は気分でやってます。
チッピング(エナメル+油彩)
TEハルレッド+TEフラットレッド+油セピア
TEジャーマングレイ+TEダークグレイ
ドライブラシ(エナメル)
車体:Tダークシーグレイ+Tバフ+Tダークグレイ、Tフラットホワイト
金属:Tフラットアルミ+Tクロームシルバー
カラー表記前にあるアルファベットは
T=タミヤ アクリル・カラー
T=タミヤ エナメル・カラー
G=GSIクレオス 水性ホビーカラー
GL=GSIクレオス・ラッカー
GA=ガイアノーツ・ラッカー
油=油絵の具
製作期間=19日
塗装期間=14日
トータル製作期間=33日
トータル製作時間=92時間
別途購入品=グムカ
パンターA型エッチング基本セット