寝袋などの装備荷物を塗装します。
荷物類もスミ入れ後にエナメルでドライブラシを施しています。
説明書や実車写真等を参考に積み込み接着します。
*当然、荷物無しでも十分に素晴らしいキットです!
M2機関銃を砲塔上部の機関銃架にはめ込みます。
*取り付けは完成前でもOKです。
荷物取り付け時にはみ出た接着剤などをタッチアップも忘れずに(^^)
キューポラの覗き窓をTE「フラットブラック」で塗装します。
TE「フラットブラック」+「ジャーマングレイ」+「ダークグレー」の混色で塗装剥がれを描きました。
下地陰影箇所(ラッカー)
Mr:マホガニー
基本塗装(ラッカー)
車体=Mr:オリーブドラブ(1)+Mr:オリーブドラブ(2)
天面部=GA:EXホワイト
履帯(アクリル)
TA:フラットブラック+TA:NATOブラック+TA:ダークグレー
*ラッカー溶剤を使用して吹き付けました。
テールライト&レンズ(エナメル)
ライト部分=TE:フラットレッド
レンズ=TE:クリアー
装備品(アクリル/エナメル)
鉄部、機銃=TA:フラット・ブラック+TA:ダークグレー
木部=TA:木甲板色、デザートイエロー、HC:ウッドブラウン
転輪タイヤ(アクリル)
TA:ラバーブラック
ウォッシング(エナメル)
車体=TE:フラットブラック+TE:フラットブラウン
スミ入れ(エナメル)
車体=スミ入れ塗料:ダークブラウン
ドライブラシ(エナメル)
車体=TE:オリーブドラブ、TE:カーキ、TE:カーキドラブ、TE:デザートイエロー、TE:バフ
履帯、鉄部=TE:メタリックグレー
チッピング塗装(エナメル)
TE:フラットブラック+TE:ジャーマングレー+TE:ダークグレー
ウェザリング(パステル)
ファレホ・ピグメント
*茶系と黒系を混ぜているので配合は気分でやってます。
カラー表記前にあるアルファベットは
TA=タミヤ アクリル・カラー
TE=タミヤ エナメル・カラー
HC=GSIクレオス 水性ホビーカラー
Mr=GSIクレオス Mrカラー
GA=ガイアノーツ ガイアカラー(ラッカー系)
油=油絵の具
車体下部の起/誘導輪、転輪、履帯は塗装後に取り付けるので外しています。
砲塔部のコマンダーズハッチ、M2機関銃も後付にしていますので外しています。
砲身はアルミ製なので「Mr.メタルプライマー」を塗布しました。
塗装下地を整えるために1000番サーフェイサーを吹き付けました。
下地塗装としてGSIクレオス(以下Mr)「マホガニー」をパネルラインと暗部に塗装しました。
展示ケースに簡単な地面を作成しました。
土台は100均の「かるふわ粘土」をケース台に木工ボンドを塗布してから、粘土を直接盛りつけました。
土は園芸の「鹿沼土」を細かく砕いてから、ボンド水を塗布した土台に散布しました。
固着に再度ボンド水を滴下しました。
塗装はアクリル絵の具とタミヤ・アクリルで行いました。
車輛のホコリ汚れと合わすのに軽くパステルで汚しました。
土台が乾燥してから、車輛を展示ケース台に固定して完成です!!
テールライトにTE「クリアー」でレンズを表現しました。
ヘッドライトにTE「クロームシルバー」を塗装しました。
付属フィギュアのモールドを彫り直してから下地を整えました。
フィギュア塗装は下地をタミヤ・アクリル、基本塗装はタミヤ・エナメルで行いました。
ウェザリングとしてTE「フラットブラック」+「フラットブラウン」でエイジングを施しました。
半乾き状態で筆と綿棒で拭き取りました。
スミ入れはタミヤ・スミ入れ塗料「ダークブラウン」で行いました。
溶剤を含ませた平筆で雨垂れ等を再現しながら拭き取りました。
足らずは頃合いを見ながら継ぎ足し修正しました。
貫通部には同じ塗料の「ブラック」を流し込み、よく乾燥させてから軽く拭き取りました。
TE「オリーブドラブ」、「カーキドラブ」、「カーキ」、「デザートイエロー」、「バフ」を適宜に混色してドライブラシを軽く施しました。
履帯もサフを吹いてからTA「フラットブラック」+「NATOブラック」+「ダークグレー」の混色で塗装しました。
転輪ゴムタイヤの塗装は下地塗装としてMr「タイヤブラック」を塗ってから、TA「ラバーブラック」を塗装しました。
後のウエザリングで剥がれても修正しやすいようにと考えた手順ですが・・・
塗装の終わった転輪と履帯を車体に取り付けました。
上部転輪と履帯の間にティッシュペーパーを挟んで弛みを付けました。
両面テープの上にマスキングテープ
を貼っています。
装備品を塗装しました。
鉄部はタミヤアクリル(以下TA)「フラットブラック」+「ダークグレイ」で塗装しました。
木部はTA「木甲板色」、「デザートイエロー」、GSIクレオス水性(以下HC)「ウッドブラウン」で塗り分けました。
基本塗装はMr「オリーブドラブ(2)」に少しだけMr「オリーブドラブ(1)」を混ぜて塗装しました。
天面部など光が当たる箇所に基本塗料にガイアノーツ(以下GA)「EXホワイト」を少し混ぜて塗装しました。
暗部にはMr「オリーブドラブ(2)」を軽く塗装しました。
転輪等の後付パーツは、段ボールなどしっかりした紙に両面テープ上にマスキングテープを貼っ上に取り付けて塗装しました。
転輪穴などの接着する箇所に薄くマスキングゾルを塗布しています。
台紙のテープは塗装ごとに貼り替えています。
パーツ裏表の塗装を忘れずに行います。
剥げちょろウェザリングが終われば、テールライトにTE「レッド」を入れました。
はみ出しは溶剤を含ませた面相筆で吸い取ります、この時は筆先を大きく動かすと被害が大きくなるので毛先に吸い込ますように行います。
その後にMr「スーパーつや消しクリアー」で車両全体をコートしました。
スプレーでも十分ですが、エアブラシで吹き付ければつや消し具合を任意にコントロール出来るのでお薦めです。
装備品の金属部、機関銃にTE「メタリックグレー」でドライブラシを施しました。
デカールと貼付する砲塔左右側面、車体前面部にMr「半ツヤクリアー」でコートしました。
デカールは「1945年イタリア戦線」、「1945年ドイツ国内戦」の2種から選択して貼付します。
Mr「マークセッター」とMr「マークソフター」でしっかりと貼り付けました。
1日程乾燥させてから、車両全体をMr「半ツヤクリアー」でコートします。