基本塗装・下地陰影箇所(ラッカー)
Mr:ジャーマングレイ
基本塗装(ラッカー)
Mr:ダークイエロー+Mr:ミドルストーン+Mr:レドーム
車内塗装(ラッカー)
GA:インテリアホワイト
GA:オキサイドレッド(エンジン室内)
ビジョンブロック:及び照準器(アクリル/エナメル)
TE:クロームシルバー (下地塗装)
TA:フラット・ブラック (ブロック周り部分)
TE:クリアーグリーン (レンズ部分)
履帯(アクリル)
TA:ジャーマングレイ+TA:フラット・ブラック+TA:NATOブラック
*ラッカー溶剤を使用して吹き付けました。
転輪タイヤ(ラッカー)
Mr:タイヤブラック
予備履帯(アクリル)
TA:フラット・ブラック+TA:NATOブラック+TA:ジャーマングレイ
装備品(アクリル/ラッカー)
木部 TA:木部甲板色とTA:デザートイエロー
ワイヤーカッター握り部 HC:「レッドブラウン」+TA:「フラットブラウン」
鉄部 TA:TA:フラット・ブラック+TA:ジャーマングレイ+TA:ダークグレイ
ジャッキ TA:ジャーマングレイ
テールライト(エナメル)
TE:クリアグリーン
ウォッシング(エナメル)
TE:フラット・ブラック+TE:フラット・ブラウン
*溶剤はガイアノーツのエナメル薄め液を使用
スミ入れ(エナメル/油彩)
TE:フラット・ブラック+TE:フラット・ブラウン+TE:ダークグレイ
*溶剤はガイアノーツのエナメル薄め液を使用
部分的に油彩:バーントアンバー+セピアを使用しました。
ドライブラシ(エナメル)
車体上面 TE:ダークイエロー+TE:フラットイエロー+TE:フラットホワイト
側面・前後部 TE:ダークイエロー+TE:フラットアース
エッジ部分 TE:ダークイエロー+TE:フラットホワイト+TE:デッキタン
金属部分 TE:メタリックグレイ
履帯部分 TE:メタリックグレイ
ウェザリング
MIGピグメント+パステル+ファレホ・ピグメント
*茶系と黒系を混ぜているので配合は気分でやってます。
チッピング(エナメル/アクリル/油彩)
剥がれ痕@ TE:ダークグレイ+TE:ジャーマングレイ+TE:フラットブラック
剥がれ痕A 油:ローアンバー+ランプブラック
カラー表記前にあるアルファベットは
TA=タミヤ アクリル・カラー
TE=タミヤ エナメル・カラー
HC=GSIクレオス 水性ホビーカラー
Mr=GSIクレオス Mrカラー
GA=ガイアノーツ ガイアカラー(ラッカー系)
油=油絵の具
ウォシングした塗料をエナメル溶剤で拭き取ります。
綿棒で拭き取るのですが、EPパーツに注意して拭き取らないと綿棒の繊維が引っかかって破損してしまうので慎重に作業します。
拭き取り方向は上から下へと行いました。
綿棒が届かない箇所は、溶剤を含ませた筆でボカしました。
シミになっていないか良く確認します。
次に、パネルラインなどにスミ入れを行いました。
スミ入れ塗料はウォシングに使用した色にTE「ダークグレイ」を足して流し込みました。
スミ入れ作業後にボルト部分に油彩「バーントアンバー」+「セピア」を流しています。
最後にTE「ダークイエロー」+「Fイエロー」で全体に軽くドライブラシを行い、エッジ部分にはTE「デッキタン」を混ぜてドライブラシを施しました。
戦闘室内の装備品にもドライブラシを施しています。
金属部分の剥がれドライブラシ(メタリック色)は艶消しクリアーでツヤを整えた後に行います。
TE「Fブラック」+「ジャーマングレイ」+「ダークグレイ」で傷、剥がれを描きました。
施す箇所はエッジ等を中心に描いていますが、再現状況によって描く範囲を決めて行いました。
戦闘室内は車体よりも多めに塗装剥がれを描き込みました。
少しだけ錆色をパステルで描いています。
チッピングが完了すれば砲架を車体に搭載します。
装甲板のペリスコープに注意して収めます。
装甲板も剥がれるかも知れませんが、流し込み用を少しだけ流して固定します、接着剤がはみ出た場合は基本色かチッピングでタッチアップします。
砲架を取り付けてから、各アンテナパーツを固定しますが後部アンテナはパステル・ウェザリング後に接着します。
先に取り付けると破損しますので・・・(^_^;)
Mr「スーパークリアー艶消し」をエアブラシでコートしました。
最後にパステルでウェザリングを行います。
履帯にはアクリル溶剤で溶いたパステルを塗布して、半乾きの状態で2〜3色の土色パステルを履帯にまぶしました。
転輪は再現する状況に応じて加減をしてタイヤにはなるべく着かないようにします。
半乾きになったら綿棒やウエスで接地面や転輪タイヤ部分を擦り落とします。
失敗しても溶剤で落とせますので再トライします。
ただし、溶剤を含ませた綿棒であまり強く擦りすぎると、基本塗装も剥がれてしますので慎重に作業します。
予備履帯には錆色パステルを薄めて流し込んでから、余分を拭き取りました。
排気管マフラーと消音器のウェザリングには変化をつけました。
車体側面には粉のままのパステルをまぶして埃っぽさをつけました。
車体正面と前面部には舞い上がった土埃が溜まったようにしました。
フェンダー上にも粉のままのパステルを載せてます。
土埃として溜まったパステルにはエナメル溶剤を流し込んで固着しました。
流す溶剤の量を上手くしないとパステルが流れて汚くなりますので、筆に含ませ具合を調整しながら作業します。
マフラー先端と砲身マズルブレーキ部分に煤色パステルを擦りつます。
マズルブレーキに付けた煤色パステルはウエスなどで拭き取ります。
マフラー先端は拭き取りません!
OVMの金属部分と履帯の接地面、センターガイド、起動輪歯車部分、誘導輪の接地面とワイヤーロープ、予備履帯をTE「メタリックグレイ」でドライブラシしました。
砲架の擦れる箇所にはTE「クロームシルバー」を塗装します。
戦闘室内のペリスコープのマスキングを剥がして、TE「クリアグリーン」を塗装します。
リアのポジションランプも「クリアグリーン」で塗装しました。
2009/11/25
2009/12/22
修正箇所が無いか確認して問題なければ・・・・
遂に完成です!
車両
製作期間=14日
塗装期間=15日
トータル製作期間=29日
トータル製作時間=73時間
操縦室と機関室の組み立てが完了したので塗装します・・・・・(^^;)
前部点検ハッチ(G18)を開状態にするとトランスミッションがハッキリと見えますよ!
操縦手ハッチ(G4,5)からは、ほんの少しだけしか見えないのですけどね〜(>_<)
閉じて組み立てれば塗装の手間は省けますが、性分なもんでついつい・・・・
使用塗料は
・車内壁面と床 =ガイアカラー(以下GA)「インテリアホワイト」
・トランスミッション=タミヤアクリル(以下TA)「NATOブラック」+「ジャーマングレイ」
・シート座部 =TA「Fブラウン」
ウォシングは油彩「バーントアンバー」
チッピングはタミヤエナメル(以下TE)「Fブラック」+「ジャーマングレイ」で行っています。
機関室とエンジンを塗装しました。
操縦室と違いエンジン点検ハッチ(G17,19/E36,37)を閉じてしまうとほぼ見えません!!
ジオラマにするならばシチュエーションは限られますが、開けた状態で組み立ててエンジンを見ることが出来ます。
単体で飾るには厳しいものがあるでしょうね!(^^;)
色々とハッチの開閉工作を試みましたが、結局は私の技術が無いので諦めました・・・<(_ _)>
とても、良くできたエンジンパーツなので非常に残念です!(T_T)
無塗装でハッチを閉じようと思いましたが、「塗装すればこんな感じになります」とお知らせしたくて丁寧に塗装いたしました。
使用塗料は操縦室と同じですが、エンジンルーム内はGA「オキサイドレッド」で塗装しています。
エンジンはTA「ジャーマングレイ」+「NATOブラック」+「セミグロスブラック」の混色で行っています。
バッテリーはTA「ジャーマングレイ」+「Fブラック」
マフラーをTA「メタリックグレイ」
ウォシングは油彩「ランプ・ブラック」
最後にTE「メタリックグレイ」でドライブラシしました。
2009/9/24
戦闘室前面装甲板に取り付けているペリスコープのレンズ部分をマスキングを忘れずに行ってから、
金属パーツにプライマーを塗布した後、1000番サーフェイサーで下地を整えました。
タミヤのマーダーVは迷彩塗装で仕上げたので、今回は単色塗装で完成させることにしました。
車体、砲架、転輪、履帯と別個に塗装します。
陰影方法でMrカラー(以下Mr)「ジャーマングレイ」をストレートでランダムに吹き付けました。
特に奥まった箇所を重点的に塗装しています。
履帯はMr「ジャーマングレイ」+「ダークグレイ」+「ダークシーグレイ」の混色で仕上げました。
砲架の前面に付いているペリスコープのレンズ部分をマスキングゾルでマスクします。
防盾、砲身にはランダムでMr「ジャーマングレイ」を吹いています。
砲尾部分にはベタ塗りで吹き付けています。
この部分もランダム塗装でも良かったのですが、後の基本塗装がのらないくて目立つかも知れないので、
特に防盾の裏側をしっかりと「ジャーマングレイ」を塗装ました。
転輪タイヤ部分の塗装は今まではフリーハンドで塗装していたのですが、
今回は、基本塗装を吹き付けてからマスキングテープで転輪全体を覆い
タイヤ部分のテープをAナイフで切り取った後に、Mr「タイヤブラック」をストレートで塗装しました。
はみ出た箇所をタッチアップして完成です。
陰影塗装が終われば基本塗装を吹き付けます。
基本塗装はMr「ダークイエロー」を基本に、Mr「ミドルストーン」+「レドーム」+「ホワイト」を混ぜています。
まず、ややノズルを絞って戦闘室内の隅を吹き付けてから室内全体を塗装しました。
予備履帯周りもノズルを絞って塗装しました。
履帯に塗った「ジャーマングレイ」を塗りつぶさないように気をつけながら塗装しています。
車体下部は陰影塗装を多めに残しながら基本塗装を吹いています。
車体上部もエッジ部分、OVM固定周り、奥まった箇所を先に塗装しました。
それ以外の箇所は、陰影塗装がうっすらと残る程度に基本塗装を吹き付けました。
基本塗装の希釈濃度は薄めにしています、全体を2〜3回で完了する感じですね(^_^)v
上面と側面で基本塗装の明度を変えても良い感じになりますよ(^^)/
ウォシングで彩度が落ちるので、明るめに調色される事をオススメします。
迷彩塗装を行う場合は、戦闘室内に吹きこぼれないように注意して下さい(^_^;)
紙類を詰めて戦闘室をマスキングする場合は特に注意してください、EPに引っかかり破損する恐れがありますので・・・・
砲架も別に塗装しました。
車体に搭載したままだと、かなり塗りにくいので分けて塗装する方が作業的には楽だと思います。
車体への取り付けはウェザリング作業後に載せる予定です。
基本塗装が完了したのでOVM等の細部を塗装します。
細部の塗装にはアクリルカラーを使用しています。
鉄部分にはタミヤ・アクリル(以下TA)「Fブラック」+「ジャーマングレイ」+「ダークグレイ」を塗装しました。
木部にはTA「木部甲板色」、「デザートイエロー」をストレートで塗装しました。
ワイヤーカッターはクレオス水性(以下HC)「レッドブラウン」+TA「Fブラウン」で塗装しています。
予備履帯はTA「Fブラック」+「ジャーマングレイ」+「NATOブラック」+HC「ダークグレイ」を見る範囲で塗装しました。
履帯はTA「Fブラック」+「ジャーマングレイ」+「NATOブラック」で塗装、
履帯は取り外し式にして塗装しています。
固定されている場合は、先にノズルを絞って細吹きで履帯を塗装してから、基本塗装(車体)を吹き付る方が良いでしょうね、
基本塗装を側面部分に施す時には紙を履帯と車体の間に挟むか履帯全体をテープで養生する方法もあります。
履帯の奥などの塗装時も細吹きで塗装し、なるべく履帯に吹きこぼれないようにします。
吹きこぼれた場合は筆でタッチアップすればOKです。
デカール貼付部分に半ツヤクリアーを吹き付けてから貼りました。
良く乾燥させた後、今度は全体に半ツヤクリアーを軽く吹き付けました。
ウォシングはTE「Fブラック」+「Fブラウン」をエナメル溶剤で希釈して洗いました。
履帯には行っていません!バラバラになりますよ(^_-)