ドラゴン 偽装パンターM10 メイキング(塗装編)
基本塗装・下地陰影箇所(ラッカー)
           Mr:マホガニー+Mr:ウッドブラウン
        
基本塗装(アクリル)
           TA:オリーブドラブ+TA:カーキドラブ+TA:ダークグリーン+TA:ホワイト
               *ラッカー溶剤を使用して吹き付けました。

車内塗装(ラッカー)
           GA:インテリアホワイト

履帯(アクリル)
          TA:ジャーマングレイ+TA:フラット・ブラック+TA:NATOブラック
           *ラッカー溶剤を使用して吹き付けました。

転輪タイヤ(ラッカー)
          Mr:タイヤブラック

予備履帯(アクリル)
          TA:フラット・ブラック+TA:NATOブラック
          

テールライト(エナメル) 
               TE:レッド

ウォッシング(油彩)
         車内  油:セピア+油:バーントシェンナ
         車体  油:ランプ・ブラック+油:バーントアンバー
               *溶剤はペトロールを使用

スミ入れ(エナメル/油彩)
          車体 油:セピア+TE:フラット・ブラック+TE:フラット・ブラウン
        ボルト部分 油彩:バーントアンバー

ドライブラシ(エナメル)
       車体上部  TE:カーキドラブ+TE:バフ、
       車体下部  TE:カーキドラブ+TE:フラットアース
       エッジ部分 TE:カーキドラブ+TE:デッキタン
       履帯部分  TE:メタリックグレイ

ウェザリング(パステル)
          MIGピグメント+パステル+ファレホ・ピグメント
            *茶系と黒系を混ぜているので配合は気分でやってます。

チッピング(エナメル)
             剥がれ痕@ TE:ダークグレイ+TE:ジャーマングレイ+TE:フラットブラック

カラー表記前にあるアルファベットは
 TA=タミヤ アクリル・カラー
 TE=タミヤ エナメル・カラー
 HC=GSIクレオス 水性ホビーカラー
Mr=GSIクレオス Mrカラー
GA=ガイアノーツ ガイアカラー(ラッカー系)
 油=油絵の具
1000番サーフェイサーで下地を整えてから、

下地塗装としてGSIクレオスラッカー(以下Mr)
「マホガニー」「ウッドブラウン」を混色した塗料を全体に吹き付けました。

砲塔の装甲板の隙間など塗り残しが出来ないように注意しました。

履帯はタミヤ・アクリル(以下TA)
「NATOブラック」「Fブラック」をラッカー溶剤で希釈して塗装しました。

予備履帯も同色で塗装しました。

砲塔内にはガイアカラー(以下GA)
「インテリアホワイト」を塗装してから、ターレット部分をマスキングしました。
転輪は基本塗装を吹き付けた後、タイヤ部分以外をマスキングしてゴム部分を吹き付け塗装しました。

ゴムタイヤはMr
「タイヤブラック」をストレートで塗装しています。

少々の吹きこぼしはウェザリングでカバーしますので神経質にならなくてもOKです(^_^)

一応は総ての転輪タイヤを塗装していますが、作業効率を考えて見える転輪のみを塗装処理されてもOKですね(^^)/
履帯と転輪の塗装が終われば車体へ固定しました。

詰め物をして弛みをつけました。

ウェザリングを行ってから取り付けようと考えたのですが、サイドフェンダーの接着が難儀そうだったので先に取り付けました。

外側転輪を後付けにすれば、履帯と第1,3,5,7転輪と誘導輪のウェザリングが行いやすいでしょう(^_^)

ただし、外側転輪の接着部にパステルなどが付かないように注意します。

履帯が固着してから、サイドフェンダーを接着しました。

フェンダー取り付け後に予備履帯も接着しました。

予備履帯プラケットの留め具用の穴が塗装で埋まっている場合は、待ち針等で開け直します。

予備履帯を取り付けた後は、取り回しは慎重に行った下さい!(>_<)
2010/1/18
デカール貼り作業の前に、半ツヤクリアーを軽く吹き付けました。
「B4号車」と「B7号車」がありますので、選んで組み立てた方のデカールを貼ります。
凸凹な箇所が無いので、作業は楽ですよ(^^)/

ただし、砲塔サイドと前面の「スターマーク」を真っ直ぐに貼るように注意してください。

私は、マーク貼付後は1日は乾燥させます。
以前、半日ほどの乾燥で次の作業に入るとマークがボロボロになった事があり、次に1日程乾燥させるとスムーズに作業に入れましたので・・・(^_^;)

マーキングが終われば第一段階のウェザリング作業のウォシングを行います。

ウォシングは油彩
「バーンアンバー」「ランプブラック」ペトロールで希釈して施しています。
拭き取りはエナメル溶剤で行い、上から下へと綿棒、筆で拭き取ってます。
予備履帯付近の拭き取り作業は慎重に行います、私は3回ほどEPを吹っ飛ばしました(^_^;)

また、油彩はエナメル塗料と違い、時間を置きすぎてしまうとシミになりやすいので注意してください!

砲塔部分のウォシングは慎重に行います、装甲板を固定しているパーツが弱いので染み込まないうちにサッと作業してください、
拭き取り作業時の力加減には注意してください!

転輪部分は塗料が溜まりやすいので、その都度拭き取りました。
後付けのサイドフェンダーも忘れずに施します。

履帯には施しません!バラバラになります!(>_<)
ウォシング作業が終われば、サイドフェンダーを車体に接着します。

接着面の塗料は軽くペーパーで削ります。

私は履帯を取り外し式に組んだので、サイドフェンダーを後付けにしましたが、説明書通りに組まれている場合はこの工程は必要はありませんので・・・
ウォシング作業後に単色仕上げでメリハリを出したかったので、軽くドライブラシを施しました。

車体上部にはTE
「カーキドラブ」「バフ」で各モールドを浮き上がらせて、
車体側面、転輪部にはTE
「フラットアース」「カーキドラブ」でほんの少しだけ施しています。

車体、砲塔のエッジ部にはTE
「カーキドラブ」「デッキタン」をサッサッと塗料を載せました。

チッピングは必要最小限に抑えました、移動中に付くであろう傷のみです。

最後にパステル・ウェザリングを施します。
車体上部と砲塔、車体下部と足回りのパステルの色味を変えて行いました。

今回、履帯へのパステル・ウェザリング作業は手順を変えてみました。

通常は、アクリル溶剤等で溶いたパステルを塗ってから、数色の粉末をランダムにまぶして作業していきますが、
今回はメインにするパステルを先に履帯にまぶしてから、溶剤を筆で染みこませました。
下地のパステルが湿っている状態で数色のパステルをランダムにまぶしました。
履帯全体に溶剤を染みこませると作業中に乾いてしまうので、各ブロックごとに分けて作業を行いました。
20分ほど乾燥させてから、接地面などに付いているパステルを綿棒、筆で払い落としました。

パステル作業が終われば、履帯接地面とセンターガイドなど擦れて剥げるであろう箇所にTE「メタリックグレー」でドライブラシを行いました。
最終仕上げでマフラー排気口に煤色パステルを載せました。

全体を見渡し修正箇所がないか確認して問題がなければ

完成です!
2010/2/7
車両
製作期間=11日
塗装期間=27日
トータル製作期間=38日
トータル製作時間=71時間






下地塗装は乾燥後に基本色を塗装します。

基本塗装はTA
「オリーブドラブ」「ダークグリーン」「カーキドラブ」「ホワイト」をラッカー溶剤で希釈して塗装しました。

サイドフェンダーは履帯を取り付けてから固定するので、この時点では取り付けていません、

くれぐれも、砲塔装甲板の保持には注意してください!


← ドイツ戦車メイキングルームへ
← ドイツ戦闘車輌 展示室へ
←  偽装パンターM10 メイキングへ
←  偽装パンターM10 展示室へ
← トップ・ページへ