←
D
C
B
A
↓
↑
→
↑
車内塗装作業を行いました。
基本塗装はガイアカラー「ドゥケルゲルプ1」+「Fホワイト」+Mrカラー「セールカラー」の混色で塗装しました。
エンジンルーム内にはタミヤ・アクリル「ハルレッド」をストレートで筆にて塗装しています。
・ガスマスクケース =Mrアクリル「フィールドグレイ」
・飯盒 =タミヤ・アクリル「フィールドグレイ」
・水筒 =タミヤ・アクリル「フィールドグレイ」、「レッドブラウン」
・操縦、無線、後部席=タミヤ・アクリル「Fブラウン」
・照準席 =Mrアクリル「ウッドブラウン」
・エンジン =タミヤ・アクリル「ジャーマングレイ」+Mrアクリル「ダークグレイ」
・予備ペリスコープ =タミヤ・エナメル「Fグリーン」
・砲弾 =タミヤ・アクリル「チタンゴールド」
ウォシングはタミヤ・エナメル「Fブラック」+「レッドブラウン」をガイアノーツ「エナメル溶剤」で薄めて使用しました。
スミ入れはウォシングで使用した塗料皿の底に溜まっている濃いめの塗料を加減を見ながら施しています。
乾燥後にタミヤ・エナメル「ダークイエロー」、「ミディアムグレイ」でドライブラシを行いました。
最後にツヤを整えるのに艶消しクリアーを吹いています。
エンジンのウェザリングはパネルを固定してから見える範囲で行います。
転輪のチッピングが終わっているので、この時点で転輪と履帯を取り付けました。
履帯の取り付け方向がありますので気をつけます。
起動輪の歯が噛みあう箇所が前から見て逆三角で、後ろから見れば正三角形になります。
履帯もキツキツになっていると自然に垂れ下がりませんので、1〜2枚足されても良いでしょう、接着は上側だけでOKです。
つなげたゴムパッドと、足した履帯があればタッチアップ塗装は忘れずに!!
細いサスペンションなのでウェザリング作業時の保持には慎重にしないと曲がってしまいますので注意します。
基本塗装・下地陰影箇所(ラッカー)
Mr:ジャーマングレイ
基本塗装(ラッカー)
GA:ドゥケルゲルプ1+GA:フラット・ホワイト+Mr:セールカラー
迷彩塗装(ラッカー)
GA:ロートブラウン
*基本塗装色を少量混ぜています。
車体内部色(ラッカー)
基本塗装色で塗装しています。
ビジョンブロック:及び照準器(アクリル/エナメル)
T:クロームシルバー(エナメル)ブロック周り部分
T:フラット・ブラック(アクリル)シルバーの上から
T:クリアーグリーン(エナメル)レンズ部分
履帯(アクリル)
T:NATOブラック+T:ジャーマングレイ+T:ハルレッド
*薄め液はラッカー溶剤を使用しました。
転輪ゴム(アクリル)
T:NATOブラック+G:タイヤブラック+T:ダークグレイ少量
*下地にMr:タイヤブラックを塗装しています。
装備品(アクリル/ラッカー/エナメル)
鉄部分@ T:フラットブラック+T:ジャーマングレイ+G:ダークグレイ
鉄部分A Mr:メタルカラー(ダークアイアン) ラッカー塗料
木部分@ T:木甲板色(下地)
木部分A T:フラットブラウン(エナメル)で染める感じで塗装
ワイヤーカッター柄 T:フラットブラウン
バックミラー T:クロームシルバー
フォーメーションライト(エナメル)
T:グリーン、レッド
ウォッシング(油彩)
T:フラットブラック+T:フラットブラウン
*溶剤はオドレス・ペトロールを使用
スミ入れ(エナメル/油彩)
油:バーントアンバー+油:セピア
*溶剤はガイアノーツのエナメル薄め液を使用
ウェザリング
MIGピグメント+パステル
*茶系と黒系を混ぜているので配合は気分でやってます。
チッピング(エナメル/パステル)
剥がれ痕@ T:ダークグレイ+T:ジャーマングレイ+T:フラットブラック
錆痕 油:カドミウムレッド+ローアンバー+ブラウンマダー
オイル汚れ T:スモーク+T:フラットブラック
ドライブラシ(エナメル)
車体 T:デザートイエロー+T:ダークイエロー+T:スカイグレー
履帯部分 T:クロームシルバーとT:メタリックグレイ
カラー表記前にあるアルファベットは
T=タミヤ アクリル・カラー
T=タミヤ エナメル・カラー
G=GSIクレオス 水性ホビーカラー
Mr=GSIクレオス Mrカラー
GA=ガイアノーツ ガイアカラー(ラッカー系)
油=油絵の具
オープントップ車両なので先に車内を塗装します。
車内塗装と同時に車輪類も塗装しました。
ウェザリングを施すので厳密には塗装していませんが、下地が見えている部分がないようには注意します。
各転輪を割り箸や台紙に両面テープで固定してから塗装しました。
裏側を先に塗装すれば塗料がテープで剥がれても目立ちませんし表側が綺麗に仕上がります。
ゴム部分はMrカラー「タイヤブラック」を下地として塗装しています。
乾燥後にタミヤ・アクリル「NATOブラック」+Mrアクリル「タイヤブラック」に少しだけタミヤ・アクリル「ダークグレイ」を混ぜ、染める感じで塗装しています。
起動輪の表裏にゴムパッドがありますので忘れずに塗装します。
履帯にもゴムパッドがありますので塗装します。
履帯の塗装も済ませました。
履帯はタミヤアクリル「NATOブラック」7+「ハルレッド」1+「ジャーマングレイ」2の混色をラッカー溶剤で溶きますが、
希釈濃度を注意しないと折角の可動履帯が無可動になってしまいます。
極薄塗料で塗り重ねるとOKです。
最後に転輪ゴムを塗装した色でゴムパッドを塗ります。
上部パネル内部も塗装します。
無線機パネルはタミヤ・アクリル「フィールドグレイ」、スイッチ類を「Fブラック」で塗装しました。
メーターパネルは車体色で塗られているのでしょうが、アクセントが欲しかったので「Fブラック」で塗りました。
メーターはデカールで再現されています。
良く乾燥させてからメーターデカールにエナメルのクリアーを載せました。
ペリスコープにはタミヤ・エナメル「クリアグリーン」を塗装しました。
上部パネルを接着してからマスキングがやりにくい部分のみテープを貼りました。
パネルのかみ合わせ箇所にテープが巻き込まないように注意します。
2009/4/20
内部塗装が終われば上部パネルを車体に取り付けます。
しかし、十分に摺り合わせをしたのですが微妙な隙間は調整できなかったので、パテ埋めで修正しました。
その後に、戦闘室と放熱メッシュ裏をマスキングしました。
放熱メッシュですが、エンジン点検ハッチを閉じた場合はマスキングの必要はありません、
開状態にされる場合は基本塗装がエンジン内部に吹きこぼれるのでマスキングが必要になります。
方法は至って簡単で、マスキングテープを長めに裏から軽く貼り付けるだけです。
車幅ポールはEP(MB1,2)かプラ(A22,23)の選択になります。
EPは曲げ加工が必要ですが、プラパーツを治具にして曲げれば簡単です。
しかし、取り付けには問題がありまして、取り付け穴が大きすぎてEPが筒抜けになるのです!
対策としてフェンダー裏側にプラ板を裏打ちして固定するか、エポパテを充填して固定するかと色々考えたのですが、
プラパーツ(A22,23)のポール基部を使用しドリルで開口し、EPの取り付けダボを少しだけ切り取り接着しました。
下地塗装をした後に、陰影を付けるのにMrカラー「ジャーマングレイ」を塗装しました。
基本塗装は車体内部に塗装したものと同じ色を使用しています。
ガイアカラー「ドゥケルゲルプ1」+「Fホワイト」+Mrカラー「セールカラー」の混色です。
2〜3回に分けて下地のジャーマングレイが微かに残る程度に基本塗料を吹いています。
車体下部には薄く吹いてジャーマングレイを浮かせています。
迷彩はガイアカラー「ロートブラウン」に少量の「ドゥケルゲルプ1」を混ぜています。
希釈濃度は塗料1:溶剤3でかなり薄めにしています。
OVMはタミヤ・アクリルで塗装しています。ワイヤーカッターは塗りにくかったので別に塗装してから取り付けた方が楽かもしれませんね、
車幅ポールが長いので取り回し時の破損には注意します。
乾燥後にウォシングを行いました、使用したのはタミヤ・エナメル「Fブラック」+「Fブラウン」をオドレスペトロールで10倍に希釈して塗りました。
スミ入れは油彩「バーントアンバー」+「セピア」を流し込んでいます。
ボルト周りには油彩「バーントアンバー」で強調しました。
エンジンの塗装は上部パネルを取り付ける前に済ませています。
ウェザリングは見える範囲のみに施すのですが、作業は最終段階のパステルウェザリング時に行う予定です。
前輪タイヤ、転輪、起動輪のウェザリング(チッピング)は車体に取り付けてからでも可能ですが、
作業工程上、後付けにしていますので取り付け前に行いました。
先に転輪類を取り付けている場合は車幅ポールなどの破損には十分注意して下さい!
前輪タイヤと起動輪のチッピングは回転で付いた傷を再現するので、総ての傷を直線的ではなく円を描くような感じで描いています。
後部転輪は前輪タイヤと比べてチッピングを描く面積が少ないので、端の剥がれだけで充分です。
前後しますが、ウォシング前にマークを貼付しています。・・・・
車体外側のウェザリング作業(チッピング)をエナメル塗料にて行いました。
剥がれを前面部分と車体下部を重点的に行い、車体側面と上部は控えめに描いています。
OVMの木製箇所は下地にタミヤ・アクリル「木甲板色」を塗り、
乾燥後にエナメル「Fブラウン」を溶剤で極々薄めに溶いて染める感じで木の質感を表現してみました。
ワイヤーカッターの柄はタミヤ・アクリル「Fブラウン」をストレートで塗装しています。
また、OVMの鉄部分はアクリルで下地塗装して、
最終ウェザリング前にMrカラー「ダークアイアン」を上塗りした後に筆や綿棒で磨いて金属の質感を表現します。
ただし、磨きすぎると”ウルサク”なりますのでやり過ぎには注意して下さい!面白いほど輝いてきますのでね(^^;)
砲架のウェザリング(チッピング)を描きます。
擦り当たったり、何かが当たるであろう箇所を重点に描いています。
殆どが端がメインになるかも知れませんね、
チッピング作業が遣りにくいので砲架は車体には取り付けていません!!
砲架は破損などを考えれば、内部のパステル・ウェザリングが終わった時点で取り付ける方が作業効率は良いかもしれません<(_ _)>
照準器の破損には注意して下さい。ちなみに私はこの時点まで取り付けるのを忘れていました・・・(^_^;)
照準器はクリアーパーツなのでレンズ部分の裏側をエナメル「シルバー」を下塗りしています。
前輪タイヤは”ハ”の字に取り付けます。
タイヤを取り付けた後は、取り回し時の保持には気をつけます。
接着面が小さいので少しの力が加わるとポロッと取れてしまいますので、私は4回取れましたので・・・・(-_-)
2009/5/6
右フェンダー上に取り付けているOVMには車体とは別にウェザリングを行いました。
写真Aは第一段階のウェザリングが終わった状態です。
木部分はエナメルで染めて後にクリアーをオーバースプレーした後、焦げ茶色のパステルで陰影を再現しました。
写真Bは鉄部分をMrカラー「ダークアイアン」を塗装しているので完成前に磨いて輝かせてます。
上記にも記載しましたが、やり過ぎには注意してください!
エンジンにも軽くウェザリングを施しました。
簡易的な再現度なので見える範囲しか手を入れていません、
写真Aがウェザリング前の状態です。
この時点でのウェザリング状態は、チッピング塗装まででパステル作業はまだです。
写真Bは車体のパステル作業が終わり、エンジンにもウェザリングが終わった状態です。
オイル汚れは、エナメル「スモーク」に少量の「Fブラック」を混ぜて流し込み描きました。
薄め具合は極薄ですが、ウォシングよりは濃いめにしています。
マフラーにも錆色パステルでザラザラ感を表現しています。
錆色パステルを載せる時に、他の部分に付いた錆色パステルの除去は慎重に払わないと真っ赤っかになるので注意してください!
マフラーの排気口を煤けた感じに黒色パステルをのせてます。
前輪ホイール、後部転輪などのボルト部分にオイル汚れをエナメルで塗装しています。
バックミラーをエナメル「クロームシルバー」で塗装します。
砲架に搭載されている機関銃にも「クロームシルバー」で軽くドライブラシを施します。
全体を見渡して問題なければ、やっと完成です!!(^^)
車両
製作期間=10日
塗装期間=14日
トータル製作期間=24日
トータル製作時間=83時間
別途購入品=なし
2009/5/16