← ティーガーT型(極初期型) 展示室へ
      ↑  ドイツ戦車メイキングルームへ
トップ・ページへ    ↓
ティーガーT型(極初期型) メイキング(塗装編)へ →

ドラゴンの説明書を見るたびに「見難い!判からん!嘘や!」といつも思っているのですが、
今回の「ティーガーT型 極初期型」の説明書を見た時は正直、作るの辞めようかとなるぐらいにゴチャゴチャでしたから、
なにかの節約なのかも知れませんがもう少し見やすくしてもらわないとね、
私もいろんな難敵キットを攻略してきましたが、この説明書は難解です。とくにタミヤキットを作製した後は特にですね、

えらく苦言を書きましたが、キット内容は素晴らしいですよ。

パーツ数に圧倒されますが、それだけ精密になっているのだなと感じられる好キットです。

金属パーツも砲身、装備品止め、スモークディスチャージャー、フェンダー部分ライトコードなどで、
履帯も切り離し済みのマジックトラックも付属する豪華なキットです。

ただ、これだけ盛りだくさんの金属パーツなのにエンジングリルメッシュが付属していないのが不思議です?

最初に再現したいタイプを3バージョンから選択します。簡単に書きますと、
1雑具箱が両サイドに付いてるタイプ 2V号戦車の雑具箱が付いているタイプ 3潜水時タイプの中から選んで組み立てていきます。

車体下部から製作しますが、トーションバーが可動となっているがキットの履帯を使う場合は接着しても良いでしょう、

転輪の数が多くて成形作業が大変に見えますが、
車体側に付く転輪は見えませんのでキッチリと行うのは外側の転輪(部品番号E−1、E−4)のみで充分です。

誘導輪を取り付ける部品(B−26)は履帯を車体に取り付ける時に長さを調整しながら取り付けますので無くさないようにします。

転輪と履帯は一体式に組み立てますので、転輪、起動輪、誘導輪は接着しません。

マフラーカバーに付く(B−4)はパテで継ぎ目を消し、マフラーの(E−14)は開閉選択です。

後部フェンダーはノーマルかエッチングを取り付けかの選択します。私はエッチングを取り付けましたが、
強度がないのでプラ製の方が良いかも知れませんよ、

ジャッキ受けも同じく選択式です。牽引フックは金属製を選んだ方がリアルですよ。

取り付けピンを通す穴を少し大きくする必要がありますが作業は簡単にできます。

ラジエターと燃料タンクは先に塗装を済ませますが、燃料タンクは完成後は見えないし、
ラジエターも点検ハッチを開けた状態にしなければ目立ちません別にグリルメッシュを取り付ければ、
なおさら見えませんから無塗装でもOKでしょう。

車体側面パネル(G−2、G−3)を接着するのですが、真っ直ぐに平面にする為にパネルの裏側を紙ヤスリで削ります。

削りすぎに注意しながら作業します。

通常タイプを点付けに塗った後にサラサラ接着剤で流し込み押さえながら、上側と後ろ側を基準に慎重に接着します。

私は、車体側面パネルを取り付ける前に車体上部を取り付けました。理由は真っ直ぐ、平行に取り付けるときの基準が欲しかったので先につけました。

前部フェンダーも取り付けます。G−19はフェンダー有りパーツで後でエッチングパーツを貼り付けます。

P−8は私が選択したフェンダー無しのタイプです。

本当は、エッチングを使うのはP−8だと勘違いしていたのです・・・・薄いフェンダーを再現するのですから、
フェンダーパーツがない方に取り付けるのである!と思いこんで進めていくとナンと!!G−19のパーツにエッチングを貼り付けるではないですか!

しまった!と気付いたときは遅かったのです。

慎重に作業工程を練ったのに・・説明書は良く読むことですね・・・・トホホ

前部の予備履帯の取り付けは治具を使い(G−10)、履帯受け(E−12)を接着した後に治具が取り外します。

履帯と部品(E−11)は塗装後に取り付けた方が塗りやすいと思います。

装備品はクランプがモールドされてるタイプ(K部品)とエッチングを取り付けるタイプ(TA部品)がありますのでどちらかを選択します。

付属の曲げ治具は正直使いにくいですよ。苦手な方はK部品を使いエッチングのハンドルだけ取り付けてもリアルになります

前方機銃はハッチを開けなければ見えませんので、機銃に取り付ける部品は省略しても良いでしょう。

前面パネルの取り付け時、側面パネルと隙間があれば溶きパテで埋めます。

ライトは車体上部に取り付ける場合は説明書通りでかまいませんが、
前面パネル前に取り付ける場合は説明書No20の右側に載っていますので注意してください。

砲塔の防盾は3種類からの選択です。

砲身はスプリングによる後座しますが、部品(A−9)と(A−23)がキツキツなのでA−9を少し削ればスムーズに可動します。

キューポラのクリアー部品(L−1)も塗装後に取り付けました。

スモークディスチャージャーもエッチングパーツを使いました。

取り付けは向きに注意して取り付けます。

後ろにつける起爆パーツ(MA−32)が付けづらかったですけど、このパーツはプラよりも金属むきの箇所なのでオススメです。

履帯作成用治具が付属しています。私は片側をトライしましたが、
とても使い辛いですね、通常の繋ぎ方の方が早くて正確に出来ました。履帯は塗装を考慮して取り外し式にしております。
(やり方は「パンターA型 メイキング」を参照)

雑具箱(ケベックカステン)は製作車両で2タイプあります。

作例はV号戦車の雑具箱を付けています。砲塔後部にケガキ線があるので取り付けないタイプの線は紙ヤスリで消します。

最後にオマケとして、2体のフィギュアと砲弾、薬莢、木箱、ジェリカン3個、でかいバケツが付属しています。

フィギュアは箱絵のPKカメラマンです。

取り付ける部品が少ないので、ありゃと思うぐらいで出来上がりました。

エッチングだけが少々手こずったぐらいですね。


ドラゴン ティーガーT型(極初期型) メイキング